• 2025年03月17日(月)

    3/17 ビジネスマナー講座

    3月17日(月)6限目会議室にて1年生全員が「販売に係るビジネスマナー講座」を受講しました。

    DSC07383DSC07385
    本研修は,生徒たちが校内にある農産物販売所(農芸市場)や草花の温室等での販売,校外でのイベント販売等で接客の機会があることから,企業等での接遇指導経験が豊富な先生から,基本的なマナー礼儀作法等について学ぶこととしています。

    DSC07403

    DSC07406

    DSC07405
    講師は,鹿児島レディスカレッジの宅間智子先生で,受講した生徒は,第一印象は2~7秒で決まることやお礼の仕方も7秒かけて行うこと。自分はいつもマスクをしているので笑顔で応える際,目の表情も大切であることを学んだなど,これからの生活にとても役立つ講義でしたと感想を述べてくれました。

  • 2025年03月14日(金)

    3/14 農場でICT活用

    3/14(金)2限、1年「農業と情報」の授業で、農場にタブレットを持参し、生徒がほ場や畜舎にいる生き物についてGoogle画像検索するという活動を行いました。

    これはDX加速化推進事業により、農場に無線LANネットワーク環境が整備されたことで実施できたものです。結果として画像検索はうまくできませんでしたが、これにめげず、今後も積極的に農場でのICT活用を進めていきたいと思います。

    IMG_6861

    IMG_6865

    IMG_6867

    *本取組は「高等学校等DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。

  • 2025年03月03日(月)

    3/3 第77回卒業式

    3月3日(月)午前10時から本校体育館にて「鹿児島県立市来農芸高等学校第77回卒業式」を挙行しました。

    DSC07257DSC07258

    DSC07254

    卒業生は,農業科14名,畜産科15名,環境園芸科24名,計53名で,全員が進路も内定し,誇らしい表情で式に参加していました。

    DSC07266

    DSC07272

    DSC07277

    DSC07284DSC07280

    DSC07289DSC07287

    DSC07300DSC07296

    式では在校生・卒業生保護者・来賓など多くの方々が列席され,県教育委員会の告示はじめ,いちき串木野市長様よりお祝メッセージをいただき,あたたかく送り出すことができました。

    DSC07307DSC07318

    DSC07326

    DSC07336

    DSC07344

    DSC07354

  • 2025年03月03日(月)

    2/28 同窓会入会式

    2月28日(金)4限目,卒業式予行・授賞式に引き続き同窓会入会式を行いました。入会式では,木場同窓会長様より,53人の入会者に向けて,入会に対するお礼とともに正門近くの石碑に刻まれた「拓心」に込められた思いなどについて話されました。その後,新入会者を代表して畜産科の中吉建斗さんが同窓会入会宣誓を行いました。

    DSC07217

    DSC07229

    DSC07236
    また,創立90周年を機に,記念行事や地域のイベント等で貢献した生徒を表彰する同窓会表彰を新設し,その第1号として環境園芸科の川嵜葵さんが表彰されました。

    DSC07244

    DSC07249

  • 2025年02月28日(金)

    2/28卒業式予行・授賞式

    2月28日(金)3限目に卒業式予行及び授賞式を行いました。授賞対象は次の通りです。

    県教育委員会賞:福山智子さん,吉野由桜さん,加世田美雪さん

    DSC07142

    DSC07147

    DSC07150
    全国農業高校長協会賞:田中優香さん,宮脇優さん,関野美結さん

    DSC07152DSC07155

    DSC07160
    産業教育振興中央会賞:宮脇優さん

    DSC07162
    県産業教育振興会賞:濵田凌汰さん,上村愛さん,大薗旺我さん

    DSC07165DSC07170

    DSC07175
    岩崎賞:加世田美雪さん

    DSC07178

    農業クラブ単位クラブ会長賞:中村明音さん

    DSC07183

    農業クラブ優良会員賞:田中優香さん,田中瀬羅さん,」宮脇優さん,大薗旺我さん

    DSC07185

    第22回高校生・高専生科学チャレンジ:福山智子さん,田邉ゆきなさん

    DSC07197

    3カ年皆勤:木場晴大さん

    DSC07202
    文字力テスト成績上位者:山下奈桜さん,田代苺楓さん,関野美結さん,早馬美波さん

    DSC07206

    DSC07212

     

  • 2025年02月27日(木)

    2/26高校生のための合同企業説明会に参加

    2月26日(水)午後2時~4時の2時間,ホテルアクシアくしきので,いちき串木野市主催,ハローワーク伊集院共催の高校生のための合同企業説明会に1・2年生全員が参加しました。

    DSC07067

    DSC07078

    この合同企業説明会は,同市内の高等学校生等に地元企業への理解や将来の就職について考る機会とし,地元企業への就職促進や労働力の確保などの目的で開催されています。

    DSC07082

    DSC07092

    DSC07091DSC07095

    DSC07096DSC07103

    参加した生徒たちは「 これからお仕事を始めようとするみなさんへ 」講演を聞いた後,関心を持った企業ブース3~5カ所をまわり説明を聞いたり質問したりし情報収集をしていました。

    DSC07108

    DSC07109

    説明を聞いた生徒たちは,「仕事内容がよく分かった。」「自分が希望する企業の方から直接お話をうかがい,より一層就職した気持ちがわいてきた」などと感想を述べました。

  • 2025年02月25日(火)

    2/22 Flower Festa in Kagoshima 2025に本校生が参加

    2月22日(土) @センテラス天文館 1F センテラススクエアで開催された「Spring is coming ~春の足音~ Flower Festa in Kagoshima 2025」に環境園芸科3年生2人がフラワーデモンストレーションに参加しました。

    DSC_0035

    DSC_0048DSC_0050
    県内高校生によるフラワーデモンストレーションに参加した関野美結さん水谷優花 さんは,登校日の午後に数時間,専門の先生からアレンジメントの指導を受け本番に臨みました。

    DSC_0044

    DSC_0058

    DSC_0064
    当日は大勢の来場者の前で、春をテーマにした作品を1時間の制限時間内に仕上げるフラワーアレンジメントの技能を披露しました。

    DSC_0083

    DSC_0088

    DSC_0089
    なお、当日の様子はMBCテレビで放送され,インタビューされた関野さんは,緊張しましたが楽しくアレンジメントできましたと感想を述べました。

  • 2025年02月21日(金)

    2/21 AI機能を搭載したドローン撮影

    2/21(金)、1年生の「農業と情報」という授業でドローンの撮影体験をしました。

    産業用ドローンの説明や、ドローンの活用方法について話を聞いた後、小型で免許不要のドローン飛行を体験しました。

    IMG_6752IMG_6753

    空撮ドローンとして追尾機能や旋回機能など、授業を通じてAI飛行カメラの性能を知ることができました。

    IMG_6745IMG_6746

    IMG_6749

    *本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環で実施したものです。

  • 2025年02月21日(金)

    2/21進路体験発表会

    2月21日(金)1限目,令和6年度進路体験発表会を2年生は対面で会議室にて,1・3年生は教室にてオンライン配信で行いました。

    DSC06969DSC06975

    DSC06982DSC06985

    DSC06974

    今回の発表会は,3年生の代表11名から進路目標を決めるまでの経緯や受験に対する心構え,対策等について個々の体験を1・2年生に伝えるために行いました。

    DSC06999DSC07015

    DSC07018DSC07031

    DSC07013
    3年生から特に伝えたいこととして,自分が進みたい就職・進学先を1・2年次のなるべく早い時期に決め,その実現に向けて努力すること,そして,小論文対策,面接練習など早めに取りかかること,自信を持って試験に臨むこと,また,不安があれば先生に相談するなどアドバイスしてくれました。

    DSC07010

    DSC07032DSC07046

    DSC07050DSC07057

    DSC07060
    今回発表してくれた生徒たちの進路先は次の通りです。【進学】鹿児島大学,鹿児島国際大学,酪農学園大学,鹿児島女子短期大学,鹿児島・宮崎県立農業大学校,【就職】(株)新日本科学,(株)島津興業,城山観光(株),プリマハム(株),スターゼンミートプロセッサ(株)

  • 2025年02月20日(木)

    2/20農水省出前授業

    2月20日(木)5限目,農林水産省九州農政局地方参事官 窪山富士男様から「農林水産省の役割」「最近の農政の動き」「みどりの食料システム戦略」などについて講義をしていただきました。

    DSC06931

    DSC06942

    DSC06945

    DSC06951

    1年生は会議室にて対面で,2年生は各教室にてリモートで受講しました。

    DSC06934

    DSC06938

    講義では,食糧自給率や基幹的農業従事者の平均年齢,本県の農業産出額等の出題があったり,みどりの食料システム戦略が必要となった根拠等について分かりやすく解説していただきました。特に将来農業を志す生徒にとっては,身近な話題でありより関心を持ってくれたとことと思います。様々な情報提供ありがとうございました。

    *本取組は「高等学校DX加速化推進事業」に資する学習活動の一環で実施したものです。

    DSC06959