2025年02月04日(火)
2/3 串木野高校生が学校間連携で農業体験
2月3日(月)5・6限目,本校の北ノ原果樹園で,串木野高校の2年生8名がサワーポメロの収穫体験を行いました。
収穫体験をした串木野高校生は,「総合的な探求の時間」でサワーポメロの収穫の実際や加工品のづくり,商品開発等の課題を設定していることから本校の果樹園での収穫体験を希望されたようです。
寒い中での収穫体験でしたが,収穫の喜びを感じながらしっかりと作業を終えられたようでした。今後も両校で地域の特産品のPRができたらと思います。収穫ご苦労様でした。
2025年02月03日(月)
2/3サツマイモウイルスフリー苗引渡式
2月3日(月)4限目,園畜実習室にて「令和6年度焼酎用サツマイモウイルスフリー苗引渡式」を実施しました。今回で19回目の引渡式で,生徒から増殖過程の説明を行った後,さつま日置農協組合長様,(有)白石酒造様からご挨拶をいただきました。
この取組は,農業科2年生,3年生の植物バイオ専攻生が地域連携活動として,焼酎用サツマイモ(コガネセンガン)のウイルスフリー苗増殖を行い,地元JA及び企業(焼酎製造元)に提供しているものです。生徒たちはこの引渡式で一連の学習活動が完結し,学習意欲と自信が更に高まると同時に地域産業振興の一翼を担っているという喜びを実感したことと思います。
2025年01月31日(金)
1/31 営農の門出を励ます会(一部オンライン)
1月31日(金)5限目,会議室で令和6年度営農の門出を励ます会を開催しました。
今年度の対象者は,牧場での就農をはじめ,製茶・食品・食肉加工などの農業関連企業への就職,また,農業研修や指導者を目指すために農業大学校,鹿児島大学,酪農学園大学,南九州大学への進学など17名でした。
励ます会では,17名を代表して農業科の東さん,畜産科の田中さん,環境園芸科の大薗さんが抱負を力強く発表しまし,来賓のご挨拶をいちき串木野市長の中屋賢治様から,励ましのことばを鹿児島地域振興局農林水産部長の武田悟志様から,また,鹿児島市長の下鶴隆央様からはお祝いのメッセージをいただきました。今回も防寒や感染症対策として,関係者及び在校生代表のみが出席し,ほかの1・2年生は各クラスの大型モニターで視聴しました。
*本取組は「高等学校DX加速化推進事業」に質する学習活動の一環で実施したものです。
2025年01月31日(金)
1/30双葉寮3年生を送る会(長期入寮生卒寮式)
1月30日(木)午後3時50分から双葉寮食堂で3年生7名(長期入寮生)を送る会を行いました。
対象の卒寮生は,自宅が遠方のため,1年次の義務入寮後も引き続き寮に残り,後輩たちの手本となる寮生活を過ごしてきました。
送る会では,1生の下地さんと2年生の三原さんから卒寮生1人1人へ贈る言葉が述べられ,その後,記念品贈呈を行いました。
また,卒寮生を代表して濵田さん,田邉さん,福山さんから3年間の寮生活の思い出や1・2年生への励ましの言葉等がありました。
また,夜には,特別入寮生の1・2年生12 名と卒寮生との茶話会で楽しいひとときを過ごすことができました。
2025年01月28日(火)
1/28 農業大学校との高大連携
1月28日(火)5限目に農業大学校との高大連携を行いました。今回の高大連携では,農大生による意見発表・プロジェクト発表を1・2年生全員が聴講しました。
*本取組は「高等学校DX加速化推進事業」に資する学習活動の一環で実施したものです。
発表は,野菜科2年生中園さんの「project ~『農業ごっこ』で農業の未来を切り拓く~」野菜科2年生植村さんの「サトイモ疫病に対する圃場の降水情報を基にするセット散布の効果及び残存葉と収量の関係」
肉用牛科2年生大窪さん・赤嵜さんの「経膣生体卵子吸引法(OPU)を用いた優良和牛生産」
畜産研究科2年生武井さんの「酪農現場におけるゲノム評価を用いた牛群改良」以上4課題5名の学生さんに発表していただきました。会場は体育館を予定していましたが,防寒と感染症対策で1年生は各クラスでオンラインで,2年生は会議室で直接聴講しました。
聴講した生徒たちは,農大生の発表は,専門的で詳細なデータに基づいて分かりやすく,農業大学校の教育レベルの高さや農業技術の進歩を肌で感じながら聞き入っていた様子でした。県立農業大学校のみなさま本日は貴重な発表ありがとうございました。2025年01月27日(月)
1/27 表彰式・全校朝礼(オンライン)
1月27日(月)表彰式・全校朝礼をオンラインで行いました。表彰式では,2024年度第2回日本農業技術検定(12/7),2級2B三原さん,3級1A仮屋さんほか4名,1B石原さんほか7名,1C愛甲さんほか2名,
第8回和牛甲子園(1/17) 取組評価部門〔優秀賞〕,枝肉評価部門〔優良賞〕,総合評価部門〔奨励賞〕畜産部 宮脇さん,東さん,根釜さん,宮下さんが受賞しました。
なお,今年度の和牛甲子園は,全国から40高校(63頭の和牛)が出場し,日頃の取組と牛の肉質で競いました。本校はこれまでの成果が認められ優秀な成績を収めました。全校朝礼では,米森校長先生より,信じることの大切さについて,2023WBCで侍ジャパンを優勝に導いた栗山英樹監督が選手を信じ,選手もそれに応えようと努力し諦めずやり続けたことなどを例に上げられた。そして,生徒のみなさんに多くの人から信じられて今がある,信じることを忘れず過ごしてほしいなどと話されました。*本取組は「高等学校DX加速化推進事業」に資する学習活動の一環で実施したものです。
2025年01月24日(金)
1/21市来中学校体験入学
1月21日(火)1~4時間目,市来中学校の1年生全員が,本校の北ノ原果樹園でサワーポメロの収穫と学校内の果樹倉庫で収穫してあった大将季の袋詰め体験を行いました。
袋詰め体験では,果樹園で撮影した集合写真をシールに加工し記念ラベルとして袋に貼り付け,大将季を1kgになるように計量しバッグシーラーで袋の口を止め販売できる状態に仕上げました。
本日の体験入学は農業科3年生14名がサポートしました。中学生のみなさん,高校生と一緒に行った農業体験はいかがだったでしょうか。
是非,進路選択等にいかしてください。今回の取組は,NHK情報WAVEかごしまで翌日放送されました。
2025年01月20日(月)
1/20修学旅行結団式
1月20日(月)4限目,会議室にて明朝出発する2年生修学旅行の結団式を行いました。修学旅行の日程は,1日目:上野(自主研修),2日目:山梨県のカムイみさかスキー,3日目:東京ディズニーランド,最終日:浅草(自主研修)となっています。
結団式前に藤田養護教諭から感染症の増加に伴う対処等について指導され,結団式では,修学旅行の目的である「公衆道徳や集団生活の在り方を認識する」「自然や文化に直接触れることにより豊かな情操を育む」などのことが果たせるよう市来農芸高校生らしく臨みましょうと団長の草水教頭先生からの挨拶や生徒代表の小園さんから修学旅行に臨む決意等が述べられました。2025年01月20日(月)
1/17 玉江小の5年生が本校で体験学習
1月17日(金)午前10時から1時間半,農場見学や体験学習を鹿児島市立玉江小学校 5年生児童 34 名が行いました。児童たちは,双葉寮の食堂にて市来農芸高校の教育内容等を聞いた後,みかんの試食やコオロギ飼育現場を見学したり,野菜の栽培方法や病害虫・連作障害などの対処法を聞いたりしました。
また,本校で栽培しているサトウキビの搾汁体験と搾ったサトウキビジュースの試飲も行いました。
今回の体験を通して,農業及び農業教育への興味・関心を抱いてもえることを期待します。2025年01月17日(金)
1/16課題研究発表会
1月16日(木)午前中に畜産科〔体育館〕,午後からは農業科〔体育館〕,環境園芸科〔園畜実習室〕が課題研究発表会を行いました。
【畜産科の発表の一部】
各学科3年生を主体に,それぞれが設定した課題を解決するため等のプレゼンテーションを行いました。
【農業科の発表の一部】
いづれも自信を持った発表で1・2年生にとっては,今後の学習活動の参考になるとともに先輩の研究活動を見聞きするまたとないよい機会となりました。
【環境園芸科の発表の一部】
応援に駆けつけていただきました保護者のみなさまありがとうございました。
アーカイブ
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2014年12月
- 2014年09月