• 2022年09月26日(月)

    9/23 地域伝統芸能「大里虫追い踊り」に参加しました。

    大里虫追い踊りは,いちき串木野市指定無形民俗文化財で,毎年秋分の日に行われます。市来農芸高校の生徒も毎年,地域の文化に親しむとともに伝統芸能の継承に少しでも貢献するため積極的に参加しています。

    今年は6人の生徒が,日々の練習を積み重ねて踊りに参加しました。8時30分,さつま日置農協(市来支所)をスタートして最後は17時00分Aコープ大里店で踊りを披露しました。朝から夕方まで踊り手の皆さんお疲れ様でした。

    (大里虫追い踊りの由来)

    源平時代の武将「斉藤別当実盛」が晩年,平維盛に仕え源義仲を討つ戦で,乗っていた馬が不運にも稲の切り株につまづき,落馬したところを敵の武将手塚光盛に討たれた。その実盛の怨霊が稲虫となって稲に害を及ぼすようになった。その虫の名を「実盛」と呼びその虫を追い払う行事を「実盛送り」といい,日本各地(西日本地方に多い)に伝わっている。

    IMG_20220923_145253_1IMG_20220923_164558

  • 2022年09月25日(日)

    9/22 交通安全呼びかけ活動

    秋の全国交通安全運動2022が9月21日から30日まで行われるのに合わせて,本校でも9/21と9/22の2日間,生徒-職員による交通安全呼びかけ運動を正門近くの国道3号線の交差点で行いました。

    期間中はもちろん,生徒,職員が一丸となって普段から交通安全に努めて参ります。

    交通安全01   

    交通安全02

    交通安全03

    交通安全04

     

  • 2022年09月21日(水)

    9/21 ダイコンの間引きをしました

    9月21日 (水)

    農業科1年生の総合実習でダイコンの間引きをしました。
    間引きは、種をまいていくつか発芽したものの中から、生育の良いものを選んで残す作業です。
    どれが良く成長してくれるか考え、しっかりと観察しながら実習に取り組みました。

     

    間引き

  • 2022年09月21日(水)

    9/20 樹木の観察

     環境園芸科では,樹木・草花の栽培やフラワーアレンジメントおよびガーデニング技術を用いて,生活環境を改善する知識と技術を習得し,時代の変化に対応できる能力と態度を育成できるような授業に取り組んでいます。

     今日は台風一過の晴れ渡った青空の下,環境園芸科1年生は「農業と環境」の授業で,校内に生えている2本の「気になる木」を細かく観察しながらスケッチしました。そしてこの横並びに生えている2本の木は,それぞれ雄と雌で実は同じものだということを初めて知りました。
     身近にあるものの中に一つの発見があり、今日は得した気持ちになりました。

    気になる木03

    気になる木02

    気になる木01

     

  • 2022年09月16日(金)

    葉ニンニクを植えました

    9/16(金)

    農業科の圃場(ほじょう) に葉ニンニクの種球を植えました。
    植えつける深さに気をつけながら、最後まで根気強く実習に取り組みました。

    ニンニク01   ニンニク02

  • 2022年09月16日(金)

    ダイコンの播種をしました

    9月9日 (金)

    農業科1年生の「農業と環境」の授業で、ダイコンの播種をしました。
    種をまく深さに注意しながら、最後まで集中して実習に取り組みました。

     

    ダイコン

  • 2022年09月13日(火)

    9/12 東海大学 出前授業(地域産業と6次産業化)

    9月12日 (月) 
     6次産業化に向けての学習に取り組んでいる農業科で,大学の先生を招いての出前授業が行われました。
     今回は,熊本県にある東海大学文理融合学部 教授の萩野誠 先生を講師にお迎えして,「地域経済と6次産業化」というテーマで,農業科2年生を対象にお話をいただきました。

     これからの農業において,所得向上の手立てとして,外国人技能実習生を含めた労働力とどう向き合うか,食の安全が求められる中での生産物の質へのこだわり,家庭菜園が広く普及してる世の中にあって,専門性を高めていくことを通して,労働生産性を高めていくことが重要であるとのお話をいただきました。
     また,経営やマーケティングについても触れ,「無常」という言葉から,絶えず変化している世の中にあって,これからの農業における経営やマーケティングがお客さまに向けたものであることが必要とのお話いただき
    ,農業に関わる生徒たちにとって深い学びを得る機会となりました。

     今回の経験を活かし,日頃の農場での実習を含めて,また新たな取り組みに挑戦していきたいと思います。

    東海出前01

    東海出前02

    東海出前04

  • 2022年09月07日(水)

    台風一過

    9/5の夕方から9/6にかけて、台風11号が最接近しました。
    農場には、防風垣としてサトウキビを植えていますが、強風により傾いた状態になっていました(上段写真)。
    しかし、サトウキビ近くに植えてあったナスなどは大きな被害はなく(下段写真)、管理を再開して今後も収穫を続けていきます。

    台風一過02

    台風一過01

  • 2022年09月07日(水)

    ニンニクの植えつけ準備

    農業科2年生の総合実習で、ニンニクを植えつける準備として、ニンニク球を分割する実習を行いました。
    ニンニクは、学校で栽培したものを販売の他、種ニンニクとしても使います。
    今後は、鹿児島では珍しい葉ニンニクも栽培する予定です。

    ニンニク

  • 2022年09月06日(火)

    農業クラブ九州大会 プロジェクト発表会 分野Ⅲ類 優秀賞 おめでとう

    令和4年度(2022年度)第65回九州学校農業クラブ連盟発表大会熊本大会が8月9日くまもと森都心プラザで開催されました。本校からは鹿児島県代表としてプロジェクト発表会に全分野(3分野),意見発表会に1分野(分野1類)の計4つが出場しました。

    うち,日頃の学習成果を発表した下の分野3類において優秀賞を獲得しました。

    テーマ「天然記念物薩摩鶏」の種の保存と飼育普及に関する研究
           ~地域連携と文化の継承を目指して~
                            自主研究班

    大会内容

    (1) プロジェクト発表

    プロジェクト発表の部
    分類 内容

    分野1類
     生産・流通・経営

    1.農業生物の育成や生産性向上に関すること
    2.農業生産物の流通や消費に関すること
    3.農業の経営や経済活動に関すること

    分野2類
     開発・保全・創造

    1.生産物の加工技術や商品に関すること
    2.国土や地球環境の保全・創造に関すること

    分野3類
     ヒューマンサービス

    1.動植物や地域資源の活用に関すること
    2.地域の食文化や伝統文化の継承に関すること

    (2) 意見発表

    意見発表の部
    分類 内容

    分野1類
     生産・流通・経営

    1.農業生物の育成や生産性向上に関すること
    2.農業生産物の流通や消費に関すること
    3.農業の経営や経済活動に関すること

    分野2類
     開発・保全・創造

    1.生産物の加工技術や商品に関すること
    2.国土や地球環境の保全・創造に関すること

    分野3類
     ヒューマンサービス

    1.動植物や地域資源の活用に関すること
    2.地域の食文化や伝統文化の継承に関すること

    202208_農クp発表九州大会