アーカイブ
2023年11月
2023年11月30日(木)
11/29 双葉寮 津波を想定した避難訓練
11月29日(水)期末考査3日目の午後の学習時間後,5~6mの津波が来ることを想定した避難訓練を行い,双葉寮4階へ垂直避難をしました。
避難後,舎監長と校長先生から講評・講話がありました。参加した生徒たちは,避難時の行動の仕方や生活する地域のハザードマップ等を常に確認しておくことの必要性を学びました。
2023年11月27日(月)
11/22 持久走大会 全員が完走
11月22日(水)持久走大会が行われました。
当日は絶好の運動日和となり,準備運動の後,校長先生の合図で男女別々にスタートしました。
男子は8km,女子は4kmを全員が完走しました。
上位10人は後日表彰される予定です。
2023年11月21日(火)
令和5年度文化祭 ステージ部門
11月17日(金) 「百花繚乱~全員主役 栄光は君に輝く 農芸魂」をテーマに,ステージ・展示・バザー等の部門で趣のある文化祭が行なわれました。
ステージ部門は,書道パフォーマンスがオープニングを飾り,その後,串木野高校との合同バンドをはじめ,劇・ファッションショー・ダンス・3年生全員による合唱など,多くの生徒が主役となり,これまでの練習成果を十二分に発揮しました。
また,職員バンドでは,永野教諭による作詞作曲の「やる気 元気 市来農芸」では,永野教諭の歌に合わせて全員の気持ちがひとつになり,大いに盛り上がりました。
2023年11月20日(月)
11/20 表彰式
11月20日(月)全校朝礼前の表彰式で,5分野にわたって多くの生徒に賞状が伝達されました。
県主催の「おいしいもの選手権」では農業科の2年生がスイーツ部門に出品し,入賞しました。また,全商主催の情報処理検定試験では農業科3年生の2人が2級,3級には17名が合格しました。
その他,いちき串木野市主催の「黎明の地ふるさと短歌大会」では,市長賞,県歌人協会賞,南日本新聞社賞のほか特選7名,入選8名,佳作9名と多くの生徒が入賞しました。
最後に,自主研究班の研究成果が,県高等学校文化連盟・県高等学校教育研究会理科部会において生物部門で優秀賞を受賞し,バイオ甲子園でも入賞することができました。
みなさんの活躍は市来農芸高校の誇りです。受賞おめでとう。
2023年11月15日(水)
11/11.12 「金の桜黒豚」濱田屋伝兵衛さんコラボ商品販売(畜産科)
本校の近くにある濱田酒造で11月11日(土)12日(日)『第24回 いちき串木野新酒まつり』が開催されました。
焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛さんが本校自慢の「金の桜黒豚」を使って調理した「豚丼と他人丼」を販売しました。
大盛況でした。
2023年11月13日(月)
雲を作る授業(環境園芸科)
「水循環」の授業で,ペットボトルを使って雲を作りました。
大気中での水の移動についての学習です。
水蒸気と煙を閉じ込めて急激に緩めて温度を下げることで雲が発生します。
上空にある手の届かない雲を,ペットボトルを使えば身近に目の前で見ることができます。
雲が白く見えるのは水蒸気に光が反射するからです。
市来農芸高校では主要5教科に加え,多様な授業を通して多様な経験をすることができます。
2023年11月13日(月)
11/10 令和5年度 生産物即売会
11月10日 (金)
日頃の学習の成果物である,野菜類,卵,豚肉,加工品,草花等を地域の皆様に提供する目的で生産物即売会を開催しました。
当日は未明に雨が激しく降りましたが,タイミング良く雨も上がり,地域の方々を始め遠方より多数の方々にご来場いただきました。また,多くの方々が生徒たちに励ましやねぎらいの言葉をかけてくださり,生徒たちも自信と手応えを感じた様子でした。当初は天候による来場者の減少を心配しましたが,盛況のうちに終了しました。どうもありがとうございました。2023年11月13日(月)
11/1 令和5年度 かごしまおいしいもの選手権 マッチング交流会
11月1日 (水)
県産品を使用した食材メニューコンテスト「かごしまおいしいもの選手権」に出品した作品が入賞,表彰式と県内飲食店等とのマッチング交流会が開催され,2年農業科3名が参加しました。
入賞した作品は,「KUROふぃ~ゆ」という名称で,鹿児島県の郷土菓子である「げたんは」をアレンジ,本校で作っているイチゴジャム・黒糖・鶏卵を原材料に使用しました。 表彰式の後,作品紹介のプレゼンテーションを行い,企業の方々に試食をしてもらいました。そして企業の方々から直々にアドバイスや提案などをいただき,今後の取組の参考とすることができました。2023年11月09日(木)
「高大連携による農業の魅力発信プロジェクト」に参加
11月6日(月)~8日(水) 2泊3日の日程で,県立農業大学校と鹿児島大学で本校生4人を含む18人が大学の講義や実験等を体験しました。
農大では学生による意見発表やプロジェクト発表の審査を体験したり ,無人の草刈機·茶摘み機·トラクタ操作を見学,家畜を用いた比較試験や高度な技術習得の事例について受講したりしました。
鹿大でも屠畜した豚の卵巣から採卵及び検卵,さらにマイクロマニピュレーターによる核移植操作を体験したり,講義90分を2コマ体験したりということでとても満足した様子でした。2023年11月09日(木)
11/7 畜魂祭
11月7日(火) 全校生徒が参加し,日頃から私たちの学習に役立ってくれている牛,豚,鶏等に感謝するため,畜魂碑前広場で厳かに畜魂祭を実施しました。
畜産や農業は家畜・作物の命を育て,それを頂く仕事です。食・命への感謝の念を改めて思う一日でした。
2023年11月06日(月)
11/2 鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会に参加しました
11月2日(木)宝山ホールで行われた第30回鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会に,本校から自主研究班が参加しました。生物部門で普段の研究活動の成果を堂々と発表するとともに,他校の生物部や科学部の生徒の取組や分析方法など,自分たちとは異なる手法の発表を見て大変参考になりました。今回は貴重な体験をすることができ,有意義な1日となりました。
2023年11月06日(月)
10/31 フラワーデザイン髪飾り作り(環境園芸科)
10月31日,環境園芸科(草花選択)の生徒たちがフラワーデザインの授業で髪飾りを作りました。デンファレ,カスミソウ,スプレーマム,ユーカリをワイヤーで加工,組み合わせて完成です。
可愛くできた髪飾りをつけたまま次の授業に行きたい気持ちを抑え,大切に家に持って帰りました。そして家に帰って,髪飾りを着けた私の姿を家族に披露したところ,「とても可愛い」と大好評でした。学びを生かして多くの人に喜びを与えられるきっかけになるといいなぁと思いました。
2023年11月06日(月)
10/26 環境園芸科3年生草花班出前授業(環境園芸科)
10月26日(木),環境園芸科3年生草花班6名が市来保育園で出前授業をしました。6月に実施した出前授業のアンケートでは,花の名前を覚えられるようなゲームをして欲しいというリクエストがあったため,花の名前を覚えられるように工夫して作ったカルタと神経衰弱を一緒に楽しみました。ゲーム終了後,花の名前を聞くと花の名前が次々に園児の口から飛び出し,今回の目的達成の手応えを感じました。勉強は工夫することで楽しくできることを自分たちも実感することができました。
2023年11月06日(月)
11/2 濱田酒造伝兵衛とのコラボメニューの開発(畜産科養豚班)
本校の隣にある濱田酒造で11月11日(土)12日(日)に開催される『第24回 いちき串木野新酒まつり』の最終打合せを行いました。今回,焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛さんが本校自慢の「金の桜黒豚」を使って「豚丼と他人丼」を調理,販売します。
両日での限定販売となりますので,よかったら食べにお越しください。
2023年11月06日(月)
11/1 超音波診断装置を用いた肥育牛の脂肪交雑判定の学習 (畜産科)
11月1日(水) 県肉用牛改良研究所育種改良研究室の徳丸室長及び清藤研究員にご来校いただき,畜産科(3年生)を対象に「肥育牛肉質のエコー診断法に関する講習会」を開催しました。
生徒たちは,枝肉での肉質調査の経験はありますが,「生きている牛(生体)の肉質画像」による診断は初めてのことで興味津々でした。講習の最後に,徳丸室長から「有望な牛がいるので最後まで大切に管理してください。牛がとても大人しく操作も楽に出来ました。」と温かい言葉を頂きました。
2023年11月02日(木)
ヒヨコも野菜もすくすくと成長中
1年畜産科の生徒が毎週火曜日にヒナの体重測定を行っています。ただいま1日あたりの増体量は約8gで順調に成長しています。
また,畜産科3年生が先週播種した野菜たち(ダイコン・カブ・ホウレンソウ・チンゲンサイ)も発芽しました。
ヒヨコも野菜も目に見えてすくすく育つ姿が楽しくて,つい観察に夢中になってしまいます。