2018年02月09日(金)
焼酎用サツマイモウイルスフリー苗引渡式開催
本日,JAさつま日置立ち会いの元,八千代伝酒造株式会社(垂水),有限会社白石酒造(いちき串木野)様へのウイルスフリー苗引き渡しがありました。
生物工学科の植物バイオ班がサツマイモウイルスフリー苗生産を手がけて12年目になります。ウイルスフリー苗で生産されたサツマイモ「コガネセンガン」は,味はもとより,大きさや表皮のきれいさ加工のしやすさ等特に優れています。八千代伝では,従業員でイモの栽培を行い,つるしイモで4.5t熟成し,廃棄はわずか1%でイモ蜜が100リットルも取れたことや,テレビ放映の「西郷どん」の撮影用にイモを提供したので「市来農芸高校産バイオ苗からのイモ」がデビューしていますと報告がありました。又,白石酒造さんからは,これまで頴娃方面から仕入れていたが,地元の市来農芸高校産バイオ苗からのイモに切り替えつつあるうれしい報告でした。生徒たちのやる気につながります。ありがとうございました。
2018年02月06日(火)
登校について!
現在7:00においてJR等公共交通機関は平常通り運行しています!したがって学校は平常通りになります。
道路等は冠雪してところもありますので登校の祭は無理はせず十分気をつけて登校してください。
2018年02月05日(月)
営農の門出を励ます会
本日卒業後に農業自営をする者あるいは研修後自営を志す者または農大や農業関連大学に進学する者の門出を祝う会が行われました。会には,いちき串木野市長をはじめ下記の方々が来校され激励の言葉頂きました。また,14名の生徒を代表して3名の生徒が将来の夢を発表してくれました。
来賓 いちき串木野市長 田畑誠一様,日置市副市長 小園義徳様,鹿児島地域振興局農林水産部農政普及課長 翁長武利様・日置市駐在技術主査 山下 進様,指宿市農政課長 松澤敏秀様,いちき串木野市農政課長補佐 富永孝志様,さつま日置市農協 代表理事常務 岩下市蔵様,日置4Hクラブ 会長 二石正満様がご臨席くださり,来賓を代表して田畑市長様が,激励のことばを翁長課長様が行って頂きました。ご多用な中本当にありがとうございました!たくさん激励を頂き,生徒達も意を強く将来への希望に燃えていると思います!
2018年02月05日(月)
3年生の出校日!
3年生は,2月から自宅学習期間に入りましたが,本日は出校日でした。学校では,社会に巣立つ3年生にとって今から必要な知識を専門家の方にお話ししてもらう講座を実施していますが,最初に養護教諭の森田先生から,” 卒業する君たちに贈る恋愛講座 ”を実施しました。次に高校生のための消費者教育教室として,丸田司法書士事務所の丸田賢次先生から契約・クレジットカード・注意すべき商法とクーリングオフ・インターネットに関するトラブル等のお話を頂きました。ありがとうございました!3年生のみなさん本日の話をしっかりと心に留めて社会で活躍してくださいね!
2018年02月05日(月)
本日の学校の様子!
今年2回目の降雪で,学校が純白の雪景色になりました!朝7:00頃の様子です。
2018年02月05日(月)
登校について!
現在のところ公共交通機関は平常通り運行しています。十分に気をつけて登校してしてください!
2018年02月02日(金)
生産物評価委員会
本日生活科の野菜の学習で栽培した ミズナ・ホウレンソウ・コマツナ(200g) の生産物評価委員会が行われました。それぞれ120円に決定しました。今後毎週(火)に実施される農芸市場等で販売されますのでよろしくお願いします。
2018年01月31日(水)
大豆100粒運動 for High School プロジェクト
大豆100粒運動 for High School プロジェクト および ジュニア豆腐マイスター講座の3回目の講座が行われました。対象は,農業経営科の2年生全員と3年生の生産加工類型の生徒達計18名で,本日は講師として日本豆腐マイスター協会の代表理事の磯貝剛成氏とくすもと食品の北野 集氏が来校され手作り豆腐の作り方について教えて頂きました。また,使用する大豆は生徒達が学校の農場で栽培・収穫したものを使いました。そして,最後に製造した豆腐を試食しました。とってもおいしいものができ豆腐の味に感動しました。そして,全講座を終了しましたので,磯貝氏より1人1人にジュニア豆腐マイスターの資格の認定状を交付してもらいました。
2018年01月31日(水)
第60回鹿児島県児童生徒作文コンクールの結果!
3名の生徒がなんと各学年の特選に入賞しました!下記に名前(出身中)とタイトル,そして内容を紹介します。とても素敵な作文ですのでお読みください。
高校1年の部 「特選」 生活科1年 鉾谷 梨那さん(土橋中出身) 私の初給料
高校2年の部 「特選」 生物工学科2年 中野 莉穂さん(生冠中出身) 生かされて生きる
高校3年の部 「特選」 生物工学科3年 福田 幸雅くん(上市来中出身) 高齢社会と向き合う
2018年01月30日(火)
双葉寮 平成30年度継続入寮の案内について
1年生の義務入寮期間も残り1ヶ月を切りました。
平成30年度も引き続き入寮希望の生徒は申請が必要になります。
希望した生徒(1・2年生)については1月26日(金)に関係書類を配布しています。
該当の保護者の皆様は書類を確認のうえ、提出書類等のご確認をよろしくお願いします。
双葉寮 舎監長より
アーカイブ
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2014年12月
- 2014年09月