2017年10月16日(月)
中間考査が終わり,さっそく農場へ
中間考査が終わり,授業の再開です。2年生は今週職場体験学習です。生物工学科1年生は,栽培と飼育に分かれての実習です。栽培はタネから育てたダイコン等の除草,飼育は平飼い鶏の土の入れ替え(植物や動物が健康に育つための環境整備)を行っていました。生徒のいない圃場では,職員が管理機を使って除草をしていました。11月10日(金)生産物販売会に向けての根深ネギや玉ネギ苗も順調に育っています。水田の稲刈りも半分終わり,奥にあるモチ米の稲刈りは来週のようです。農場入り口の生活科が定植した花壇もシンプルに咲き誇り,落ち着いた雰囲気を醸しだしています。
2017年10月13日(金)
中間考査最終日です。農場では,ゆったりと時間が過ぎていきます。
今年導入された鶏の品種は,赤玉系のマースで,以前のボリスブラウンより耐暑性に優れています。本校は平飼いの為,鶏は土遊び等をして健康に過ごしています。稲刈りは,本日午後から機械刈り,生徒の手狩り・掛け干しは来週以降で天気との相談です。ちゃぐりんスクールのダイズも大きくなり実の充実が進んでいます。つぶらな瞳「金の桜黒豚」の豚さんは,柵の中から近づいてきます。生後3ヶ月経ったポニーもちょっと大きくなりました。1年生の栽培しているナスも農家さんレベルではないでしょうか。生活科のブロッコリーやカリフラワーは,パオパオをかけて蝶々の産卵防止です。農場はゆったりと時間が流れますが,学べることはたくさんあります。
2017年10月11日(水)
維新バーガーの誕生!
いちき串木野市では、「地かえて祭り」というイベントが毎年開催されています。「地かえて祭り」とは、中国の孟子の言葉「地易皆然(ちをかうればみなしかり)」 ~人は立場をかえれば行うことは同じになる~を引用しています。 毎年10月中旬に開催される商工業、農林業、水産業の各業界が一体となった魅力満載の産業祭です。1865年、いちき串木野・羽島から英国に渡った若き19名の薩摩藩士と、現代の高校生を重ね、地元の新しい食材をつかった新しい「食」の創造をテーマに、いちき串木野市内の高校生(市来農芸高校,串木野高校、神村学園高校)が協力して,開発・販売します。それは、「維新バーガー」。詳しくは、10月22日(日)の「地かえて祭り」会場内でイベントブースを設けて紹介しますので是非お越しください。
2017年10月10日(火)
東京家政大学のコンクールの結果について!(速報)
東京家政大学が主催する” 生活をテーマとする研究・作品コンクール ”に,本校からツバキ班が” 植物を使った悪臭対策について ”で応募したところ,見事佳作を受賞しました。このコンクールは全国の高校生を対象にしたもので,優秀賞3作品、佳作6作品,所長賞1作品,努力賞7作品が選ばれました。(別紙参照)
これで,研究に深みがでますね!さらに頑張ってください。
2017年10月10日(火)
生産物評価委員会
本日生産物評価委員会が実施されました。出品されたのは,イチゴの苗とレタスでした。イチゴの苗は,50円/鉢,レタスは100円/玉(200円/kg)に決定しました。生徒らが愛情込めて栽培したものですので,よろしかったら農芸市場(火14:00~)に買いにきてください!
2017年10月10日(火)
2学期中間考査はじまる!
本日(10/10(火))から10/13(金)までの4日間にわたり,中間考査が実施されます。日頃の学習の成果が発揮できるようしっかり頑張ってください。
写真は,1年生の受験の様子です!それぞれ頑張っていました!
2017年10月06日(金)
農業クラブ 家畜審査競技会(乳牛の部)開催!
県酪農業協同組合長 橋口弘様をはじめ,職員,乳牛出品農家の皆さまのご協力のもと,伊佐家畜市場(菱刈)で家畜審査競技会(乳牛の部)が開催されました。選手の生徒は,競技時間7分間の中,出品乳牛を横や後ろ,前から,しゃがみこんでと審査しました。競技が終了してから審査員長の熊本酪農業協同組合長 松島喜一様から乳牛の見方について詳しく説明していただきました。参加した生徒は現地での専門性の高い学習となりました。共進会が終了した後は,感謝の気持ちを抱きつつ会場の後片付けの手伝いを生徒も加わり終えました。肉牛と違い乳牛の共進会は,審査員長一人で審査するので大変だろうと感じ,また審査講評では,出品乳牛すべてを褒めていただき出品農家の励みになっていると感じました。ご協力いただきました皆さまどうもありがとうございました。
2017年10月04日(水)
KYT 「news every かごしま」で紹介!(お知らせ!)
本日10月4日(水)18:15~からの KYTの番組 「 news every かごしま 」の中で,本校生徒の農場での実習の様子や寮での生活の様子などが紹介されます!
是非みてください!
2017年10月04日(水)
生産物評価委員会
本日生産物評価委員会に,草花とみかんが出品されました。価格は下記のとおりに決定しました。
●パンジー・ビオラ苗 50円/鉢
●マリーゴールド 1000円/プランター
●温州みかん 200円/袋
よろしかったら週1回(火)14:00に行われる農芸市場にてご購入ください!
2017年10月02日(月)
表彰式!
先日行われました地日置地区秋季体育大会と第17回南薩地区高校揮毫大会で入賞した部の表彰を行いました!入賞したチームと個人は以下のとおりです!
●バドミントン部 男子団体2位,男子シングル個人優勝 西 宙亮(城西中)
●剣道部 男子団体3位,男子個人3位 南 生吹(上市来中)
南薩地区高校揮毫大会
●書道部 優秀賞 浮邊祥佳(清水中)