学校の様子

  • 2023年09月20日(水)

    9/19 英語で学校紹介

    畜産科の3年生がALTのVianna先生に英語で学科紹介を行いました。 専門用語など発音が難しいものもありましたが,一生懸命頑張りました。
    Vianna先生の質問にも何とか答えられました。英語が苦手でも,笑顔でコミュニケーションをとろうとする姿勢が印象的でした。
    英語1

    英語2

  • 2023年09月20日(水)

    9/15 令和5年度 就職・進学出陣式

    9月15日(金)
    9/16(土)から開始される就職試験、進学試験に向け、本校3年生の「就職・進学 出陣式」が行われました。米森校長から「今まで支えてくれた方々への感謝の気持ちを忘れずに、最後まで前向きに頑張ってほしい。」との激励の言葉が贈られました。
    また、農業科の有馬涼貴くんが、生徒代表として「これまでの取組がそれぞれの自信となっているはず。全員が受験を終えるまで、チーム3年一丸となって頑張りましょう。」と決意表明を述べました。
    最後は全員で「頑張るぞー頑張るぞー農芸」と声を合わせ、進路実現に向けて気持ちを一つにしました。
    出陣式1.jpg

    出陣式3.jpg

    出陣式3.jpg

  • 2023年09月20日(水)

    9/12 酵素実験の発表(理科)

    9月12日(火)
    3年農業科の生物基礎の授業で、先日行った酵素実験の内容や結果をまとめて、班ごとに発表しました。動画や写真を上手に使いながら、分かりやすく説明していました。
    理科1

    理科2

  • 2023年09月20日(水)

    9/7 ジャガイモの植えつけ実習(農業科)

    9月7日(木)
    1年生がジャガイモを植えつけました。新たな試みとして、そうか病対策に米ぬかを使った栽培を行います!きれいなジャガイモが取れると嬉しいですね。
    ジャガイモ1
    ジャガイモ2

  • 2023年09月12日(火)

    9/12 フラワーデザインで植物探し(環境園芸科)

    9月12日(火)
    3年環境園芸科のフラワーデザインの授業で,学校内の植物探しをしました。
    先生から教えてもらいながら色々な植物を見つけて,フラワーアレンジメントに活用しました。生徒たちは様々な発見があって,楽しんでいました。

    植物探し2
    植物探し1
    植物探し3

  • 2023年09月12日(火)

    9/8 ジャガイモを定植しました(環境園芸科)

    9月8日(金)
    環境園芸科の1年生で,ジャガイモの定植をしました。
    美味しいジャガイモが食べられるよう,汗をかきながら頑張りました。収穫が楽しみです。

    ジャガイモ1 ジャガイモ2

    ジャガイモ3

  • 2023年07月31日(月)

    7/31 燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会 炬火リレー

    10月に開催される「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」の開催気運の醸成を図るため,本校の所在するいちき串木野市では7/31(月)に「炬火リレー」が開催されました。本校は昭和47(1972)年に開催された太陽国体の際に弓道場が大会本会場であったことから,「弓道コース」のゴール会場に指定されたこともあり,リレーの様子を一目見ようと多くの方々が集まりました。本校からは4名(バドミントン部)の生徒が参加し,爽やかに走者を努め,心に一生残る良い経験をすることができました。

    炬火リレー02

    炬火リレー01

     

     

  • 2023年07月18日(火)

    7/13 ダイズを播種しました(農業科)

    7/13(木)
    1年生が「フクユタカ」という品種のダイズを播種しました。これは大豆100粒運動とジュニア豆腐マイスター講座の一環で,自分達で育てたダイズを収穫し最後は手作り豆腐に挑戦します。
    良いダイズができるように頑張りましょう!
    ダイズ播種

  • 2023年07月07日(金)

    7/6 薬物乱用防止教室

    7月6日(木)
    体育館にて,薬物乱用防止教室が実施されました。最初に校長先生よりあいさつと講師紹介がありました。
    薬物の講演の後、麻薬探知犬によるデモンストレーションも行われました。薬物の怖さや些細なきっかけから薬物依存に引き込まれたり,もし常習になってしまったら,一人の力では,とても抜け出せないことなど,多くのことを教えてもらいました。夏季休業が近づいてきたこの時期に,しっかりとした知識と心を持つことができました。本当にありがとうございました。
    薬物乱用防止教室1
    薬物乱用防止教室2
    薬物乱用防止教室3

  • 2023年07月06日(木)

    6/29 もち米の田植えをしました(農業科)

    6/29(木)
    1年生がセルトレイに播種したイネ(もち米)の苗が大きくなったので、水田に1株ずつ手で植えていきました。これから3ヶ月半、豊作になるよう丈夫に育ってほしいと思います。
    田植え1

    田植え2